40代からの7つの習慣(まとめ編)これであなたもわたしも7つの習慣マスターだ!

みなさんこんにちは。まぎょーまです。

スティーブン・R・コヴィー博士の【7つの習慣】は世界的ベストセラーとなっており、中間管理職のみなさんなら一度は耳にしたことがあると思います。

実際に社内研修で手法を取り入れている会社も多くあり、内容をなんとなく知っている方も多いことでしょう。

もし詳しい内容を知りたいけど本を読んでいる時間がない!という方はぜひこの記事を読んでいただければある程度知ったかぶりができます。

朝礼で一言、なんて場面の時にさらっと7つの習慣の話題を入れてできる管理職を目指しましょう(笑)

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

新品価格
¥2,376から
(2019/8/28 22:50時点)

そもそも7つの習慣とは?

関連記事

みなさんこんにちは。まぎょーまです。さて、40代の管理職なら【7つの習慣】というものを1度は聞いたことがあるかと思います。 スティ...

7つの習慣とは、

第1の習慣:主体的である

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

第3の習慣:最優先事項を優先する

第4の習慣:Win Winを考える

第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される

第6の習慣:シナジー(相乗効果)を創り出す

第7の習慣:刃を研ぐ

以上7つから成り立っています。

まずはこれを暗記しましょう。それだけで出来るビジネスマンみたくなれます。

 

『やはりクライアントとのWin・Winを考えていかないと成長は難しいよ』

 

『シナジーを創り出せる人事異動を考えていこうよ』

 

なんて会議で言えたら、もうみんなあなたにメロメロです。

さて、では詳しい内容を確認してゆきましょう。

 

第1の習慣:主体的である

関連記事

みなさんこんにちは。まぎょーまです。 さて、前回7つの習慣の概要を説明させていただきましたが、今回からそれを1つずつ詳しく見てゆき...

まずは第1の習慣から第3の習慣を身に付けることで自立することを目指します。

その第一歩が主体的に行動できるようになること。

何事も自分で受け止めて自分で選択して行動することが重要です。

ちなみに主体的の対義語は反応的となり、反応的な人はできない理由をすぐに周りのせいにします。

できないのは自分自身の問題だ、だからどうすれば出来るのか考えて行動する、という意識をもってゆきましょう!

まんがでわかる 7つの習慣

新品価格
¥900から
(2019/8/28 22:52時点)

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

関連記事

みなさんこんにちは。まぎょーまです。 さて、3回目となる7つの習慣シリーズですが、今回は個人的に一番重要なことだと思っている【終わ...

たとえば旅行に行くときまずはどこに行くかを決めますよね?

つまりはそういうことです。仕事も、人生も自分がどこに向かうのか目的地をはっきりと決めることで道しるべができます。

まずは頭の中で自分の理想とするゴールをしっかりとイメージし、それに向かって何をしてゆくのかを考えて行動することで成功に近づくのです。

大切なのは妄想力!それが重要なのです!

第3の習慣:最優先事項を優先する

関連記事

みなさんこんにちは。まぎょーまです。さて、第2の習慣は【想像力】を養う習慣でした。 『自分はこうありたい。こうあるべきだ』と想像す...
みなさんこんにちは。まぎょーまです。さて、管理職の私たちは日々様々なことに追われています。納期であったり、部下の育成であったり、上...

第3の習慣は第1の習慣と第2の習慣を実践する習慣になります。

つまり主体的に、自分の意志で思い描いたゴールに向かうために最も優先すべきことから取り組んでゆくということです。

また時間管理のマトリックスの第二領域【緊急ではないが重要なこと】から取り組むことでゴールへの近道ができます。

将来のための学習や人脈の構築、計画の立案などに時間を割くことが重要です!

第4の習慣:Win Winを考える

関連記事

みなさんこんにちは。まぎょーまです。さて、PCエンジンネタを立て続けに4連発した当ブログですが、今回は7つの習慣シリーズの続編を綴...

誰もひとりでは生きられない・・・とは劇場版機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙編のテーマソングで歌われていますが、人間社会は相互依存関係で成り立っています。

社会において競争することは成長につながりますができればみんな仲良く成長してゆきたいものですよね。

スポーツは勝負の世界ですが敗者も勝者から大いに学べばそれは成長になります。そして勝者も敗者より学ぶことがあるかもしれません。

共存することを念頭に置く。それが人間としての成長に繋がります。

第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される

関連記事

みなさんこんにちは。まぎょーまです。さて、あまり人気のないシリーズとなっているかもしれない、7つの習慣シリーズ第5の習慣になります...

あなたは聞き上手でしょうか?

聞き上手であれば、まず相手の話をよく聞き、共感し、理解することができるでしょう。

いわゆる【傾聴】というテクニックです。

まず最初に相手の話を聞くことで相手がこころを開いてくれます。

また、自分と違う考えであっても共感することでより広い認識ができるようになります。

そのうえで自分の考えを述べることで相手もこちらの話をよく聞いて理解してくれるはずです。

もし聞き上手ではないなぁ、と感じる方はぜひ傾聴のテクニックを身に着けてください。

意外と簡単ですよ。

 

第6の習慣:シナジー(相乗効果)を創り出す

関連記事

みなさんこんにちは。まぎょーまです。人気のないこと承知で続けている7つの習慣シリーズもいよいよ終盤。第6の習慣【シナジーを創り出す...

さて、第1から第5の習慣を身に着ければ、このシナジー(相乗効果)を簡単に作り出すことが出来ます。

特に管理職である私たちは、チームを率いています。そのチームメンバーの能力を見極め、采配を振り、目指すべきゴールに導く使命があります。

その時にいかに効率よく、最短のルートでゴールにたどり着くのかを考えるでしょう。

そのためには相乗効果を狙った采配が必要になります。

足し算が掛け算になるようにメンバーが密接なコミュニケーションを取り協力してゆけるよう日々観察して会話をする。

そして管理職であるわたしたちは重要なことを決定する決断力を磨き、チーム全体を正しい方向に導いてゆきましょう。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

新品価格
¥2,376から
(2019/8/28 22:50時点)

第7の習慣:刃を研ぐ

関連記事

みなさんこんにちは。まぎょーまです。 ついに7つの習慣も今回で最後。第7の習慣に関して綴ってゆきます。 今まで紹介した6つの習慣を...

いよいよ最後の習慣です。

今までの6つの習慣を維持、継続、再新、再生してゆくために必要な習慣です。

人間には、

・肉体的

・精神的

・知的

・社会、情緒的

といった能力がります。この4つの能力を磨いてゆくことが刃を研ぐということになります。

成長のスピードに個人差はありますが、刃を研ぐことを継続することで今まで超えられなかったハードルが超えられるようになるはずです。

能力を磨く、つまり自分を磨くということです。肉体的にも精神的にも鍛えることを怠らず、学ぶことを忘れずに、社会貢献を行ってゆきましょう!

最後に・・・

いかがだったでしょうか。

駆け足で7つの習慣を説明させていただきましたが、概要はご理解いただけたかと思います。

これで明日の朝礼や会議の際、どや顔で知ったかすればもう一躍ヒーローです!

より深く7つの習慣を知りたい方は過去の記事リンクからご覧いただくか、ぜひ書籍を購入してお読みいただくことをおすすめします。

マンガ版ならさらっと読めてわかりやすいですよ。

身に着ければ管理職にとって最大の武器になる7つの習慣。

この記事が自分の刃を研ぐ一環として7つの習慣を学んでみるきっかけになれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

まんがでわかる 7つの習慣

新品価格
¥900から
(2019/8/28 22:52時点)